手首が柔らかい人っていますよね!
手首が硬い自分からすると羨ましいとしか言いようがないのですが、実際柔らかい人はどんなメリットがあるのでしょうか?
今回は、手首の柔らかい人にメリットはありますか?というアンケートしてみましたので、結果をお伝えさせていただこうと思います。

手首が柔らかいメリット
50代男性jibunmさん
特技で人に見せたりした事はありませんが、例えば洗濯機と床の間やテレビの裏側など、他の人が手を入れられない所に手が入ったりするので、重宝します。 手首もそうですが、膝の関節も人より回る、所謂「猿手」なので、こちらも重宝します。趣味でバイクに乗っていますが、整備中にも役に立ちます。バイクは狭い所にギッシリとエンジンやエアクリーナーやバッテリーなどが入っています。整備中ボルトを落とすと普通の人だと手が入らない位置に落ちてしまうと取れませんが、手首が柔らかいと入り組んだ所のボルトも取れます。 自慢できるのは小学生くらいまでで、大人になってからは「手首柔らかいんだよ」と言ってひとにみせるきかいもなくなりました。
20代女性はるさん
私は学生時代バドミントンをやっていました。バドミントンは手首のスナップが大事なスポーツなので、手首が柔らかいことでスナップを効かせたショットをバドミントンを始めたばかりの頃から打つことができました。 そのおかげか、バドミントンが向いており部長に抜擢されたり、県大会に出場することもできました。その他私生活ではあまりメリットを感じたことはありませんが、強いて言うのであれば、手首が柔らかいことで手周りの筋肉系の怪我をしにくい点がメリットなのではないかと思います。
30代男性kaizouさん
中学生の時、卓球を始めた際に他の初心者と比べて上達のスピードが速かった。当時はあまり意識していなかったが、恐らく手首が柔らかかった事でボールを打つ際に角度をつけやすく回転の方向や速度を調整しやすかったのだと思う。 実際、回転を変えたサーブを打つのが得意であり、他の子が自分のようなサーブをなかなか打てなかった事をよく覚えている。 また、これまで転倒や軽い交通事故に巻き込まれた経験が何度か有ったが、いずれの場合でも怪我をしたことが無い。おそらく手で受け身を取った際に関節が柔らかい事で多少の衝撃なら吸収出来ているのだと思う。
20代女性アキさん
手首が柔らかいとキャッチャー向き?と言われるようで、小学校・中学校の時にソフトボールチームの友人たちにチームに入らないかと誘われたことがあります。 自分では手首が柔らかいことは特に変わったことではなく普通のことなので、そうなんだね~と受け流してしまいましたがその時実際に加入していたらどうなっていたのかなとは思います。 手首が柔らかいことでメリットを感じている人は実際そんなにいないのでは無いかと思います。
40代女性まこままさん
幼い頃からピアノをしていて手首が柔らかいため、ピアノの上達が早かったです。 また、ドラマなどスティックを持つ楽器に関しては、テンポが速くうつときなどは、うまくできたり,綺麗なフォームで叩くことができました。 音楽以外では,手を反対側に曲げて指を手につけたりして友達に見せて遊んで,わーすごいって言われたりして遊んでました。 また、スマホなど打つのも疲れにくいし、大きい画面でも苦なく打つことができ、指の回転がスムーズにできます。
20代女性やかさん
高校生の頃にダンス部に所属しており、ロックというジャンルをやっていました。ダンスは未経験だったため初めてのダンスに苦戦しましたが、手首が柔らかかったおかげでロックダンスの基礎となるトゥエル(腕を上げて手首をクルっと回すムーブ)の習得だけはとても早かったです。 一年生の頃は基礎を永遠とやるため、トゥエルを毎日何時間もやるのですが、周りが手首を痛めたりしている中、全く痛くならずにやることができました。先輩からもフォームが綺麗と褒められていたため、手首が柔らかくて良かったなと感じました。
30代女性ゆきこさん
手の先が手首につくので子供に見せるとびっくりされたりします。そうやってコミュニケーションが楽しくなることがメリットです。また、昔吹奏楽でパーカッションを担当していたのですが、手首が柔らかいと結構得で、多めにバチを上げ下げできるので有利に働いた経験があります。 他の子は腱鞘炎になることも多かったですが、私はそこまでなったことがなくて、柔らかさと関係しているのかな、と思っています。手首が柔らかいと色々な作業をするときにも手が動きやすく便利だと思います。
20代男性オギソさん
私は手首が異常に柔らかく、人に見せると気持ち悪がられるほど曲がります。ただその柔軟性のおかげで、小学生の頃の体操の授業などでは怪我をすることがなかったというのがメリットです。 ハンドスプリングやバク転といった難易度の高い技にも挑戦することができ、クラスの人から一目置かれていたことを覚えています。 また、大人になった現在では、さすがに体操をすることはなくなりましたが、飲み会などでの一発芸として、手首を思いっきり曲げると盛り上がるので重宝しています。
30代女性こてつさん
手首が柔らかいことで体操の際のマット運動等での手首をしなやかに使えたことです。 手首をついて回ったりする際に、可動域が広いのでとても助かりました。 また、転んでしまった際に手をついた時にも捻挫しにくいのかなと感じました。手首が柔らかいことで、ある程度の柔軟性をもたせられるので瓶の蓋を開けたり変な体勢で子供のボタン止めや服を着せたりすることもできるので、手首が柔らかいことはとても便利だとおもっています。
20代女性まれさん
メリットとしては、まずは怪我することが少ないことです。小学校でドッジボールやバレーボールをしてボールが手に当たっても、捻挫をすることはありませんでした。 関節の固い姉はよく捻挫や突き指をしていましたが、そういうことがなく済んだのはとても良かったです。他のメリットとしては、楽器を弾くのに便利だったということです。ピアノを弾くときは手首は柔らかく保てた方が良いので、初めから柔らかい人は有利だと思います。手首が固いと余計な力が入ったような音を出すことになってしまうので、楽器をやる人は手首が柔らかいことをメリットとして活かせると思います。
30代女性はなさん
手首が柔らかいので、子供の時習っていたピアノに役立ちました。手首のスナップを効かせるのに、特に苦労せずスムーズにいったのと、先生にも褒められたのを覚えています。 鍵盤の上を激しく移動するような曲のピアノの練習中にも、手首が疲れたり痛くなったりすることも、ほとんどありませんでした。 今思えば、手首が柔らかかったおかげなのだと思います。大人になった今でも、手首は比較的柔らかくしっかり曲がるので、ピアノを弾くことが特技です。
40代女性たまるまるさん
パーティーの時や飲み会の時、子供のお遊び会など、話すネタがなくなった時や場が盛り上がっていない時などに、自分の手首の柔らかさをネタにできる。 実際にくにゃっとくっつけて見せたり、手首が柔らかい場合にしかできない動きをやってみせると驚かれるし喜ばれるので、話題作りにはちょうど良い。 また、ブレスレットを付けたり外したりする時に、手首が柔らかいので留め金に届いて細かい作業が両手でできるのは便利だと思っている。
50代女性くみのみさん
ピアノをやっていたので、スムーズに今でも弾ける。中学時代には体操部でもないのに学校の授業で平均台の手がしなやかだとみんなの前でお手本で見せ、動画で分析された。 高校の時に学校で手がしなやかで盆踊りがうまいとまた見本になった。腕の動きすごいとバレーボールでも中1でアタッカーだったり、高校でドリブルがうまくてバスケ部にスカウトされ、シュートの仕方も褒められた。これもかなり手首が柔らかいおかげ。 今思うと全部が褒められたのは手首の柔らかさからくるものだった。大人になってのメリットは家事が機敏だということ。料理、掃除機、雑巾がけ、どれもが手首にかかわっている。旦那からのセクハラ交わすのもうまい。正直学生時代のほうがメリットあった。
10代女性アッシュールバニパルさん
スポーツをする時に利点が多いこと。 ・バスケならシュートを打つ時の手首のスナップをきかせられてシュートに有利になるし、ドリブルも切り替え等の技をする時に腕全体を使わずに手首でスナップを効かせてなるべく小さな動きでドリブルすることができること。 ・バドミントンだとラケットを振る時に手首が重要になってくるためスナップを効かせて様々な技を繰り出すことができる。バドミントンは腕全体を使う訳ではなく最終的に手首での調整が必要となる繊細なスポーツなので手首が柔らかいと調整がしやすい。 ・イラストを描くことについて手首が柔らかいと綺麗な線を描いたりすることができる。長い線を描く時に手首を固定して描くことがあるため、イラストにおいても手首のやわらかさは重要となってくること。
30代女性めいちさん
スポーツや日常生活に置いて、手首が痛くなった経験がありません。同じ体制や手首に負担がかかるような動きをしていても、疲れたり痛みを感じません。 それに伴って、腕が痛くなったり肩こりがしたりという事もないのでかなりメリットになっていると感じています。 またドラムをしていたのですが、ドラムに置いても、手首が柔らかいことで様々なパターンの打法で演奏できていた様に思います。腱鞘炎にもなったことがなく、楽しくプレイ出来たので良かったです
手首が柔らかいメリット:まとめ
アンケートを取ってみると
- 音楽関連(ドラムやピアノ)にメリットがある
- スポーツ関連(バスケや卓球など)にメリットがある
- グニャっと曲がるので、ネタになる
こんな感じにかなり絞られました。
もう少しアンケートを取れば意外なメリットがあるかもしれませんが少なくとも音楽スポーツには特にメリットがあるようですね^^
コメント