メルカリを利用していて、断捨離にもなるし不要なモノが処分できるとあって人気のフリマアプリですが、逆に自己責任やトラブルなどのストレスを背負うこともあります。
そこで今回はメルカリをやめてよかったと思う方たちにアンケートを取ってみました。
- メルカリやめてよかった事!
- メルカリをやめた理由!
今メルカリにストレスを感じている方は、共感できる部分が多いのではないかと思います。

メルカリやめてよかった
メルカリをやめてよかったこと
メルカリをやめてよかった「リアさん」の場合
メルカリをやった理由としては、軽いノリで始めたのがきっかけでした、ですが本人確認や文章、プロフィールなどをやったり信用度を得ないといけないので時間がかかります。初めてだったので何をすればいいのか分からずやめて何も考える事がなくなったので良かったです。
メルカリをやめてよかった「キムさん」の場合
時間にとらわれなくなりました。スマホを常に気にしていた気がするので、無駄な時間を過ごしていたと思うけど、その分家事などに目を向けられるようになりました。知らない方とのやり取りや交渉もストレスだったので解消されました。
メルカリをやめてよかった「krh885さん」の場合
家族に内緒でやっていたため、メルカリをやめてみて精神的に楽になりました。注文や交渉は、やはり休日が多く家族の用事があるため気が忙しくなっていました。コメントに「休日対応不可」と記載していても、気になってしまう自分の性格のせいだとも思います。
メルカリをやめてよかった「gty0206さん」の場合
メルカリをするうえで携帯を見る回数がとても増えます。携帯を見る回数はとても減りました。メルカリの為に在庫を取ってた部屋も別に使う事ができました。メルカリに使う時間を別の時間に使う事が出来るようになりました。
メルカリをやめてよかった「るるさん」の場合
出店者側の時に写真を撮るために撮影場所を作り何枚も角度を変えて撮るようにしなければならないこと、悪い評価がつかないようにと内容詳細を細かく書くよう気をつけ、発送用の小物を準備する、すぐ返事できるように細かくチェックするなど神経使っていたのでそれがなくなったのは良かったです。
メルカリをやめてよかった「s.yさん」の場合
どうせいらなくなって売るもの、をそもそも買わなくなった。本当に要るものだけを購入して生活しようと思うようになった。発送する手間やメッセージのやり取りがなくなり、気が楽になったと思っています。やめてよかった。
メルカリをやめてよかった「みかづきさん」の場合
メルカリのやりとりに時間をとられないこと。いいねがついたとチェックして、コメントがついたと返信して、売るために値下げを考えて、出品するのに写真とって文章考えて、梱包して、と手間がかかり、自分の時間をさかれることがなくなったこと。
メルカリをやめてよかった「ありんこさん」の場合
出品、やり取り、発送のバタバタが、なくなったこと、トラブルやり取りが、なくなったことが楽になりました。毎回、包装や写真の工夫が面倒臭かった上に時間奪われていたので、自由時間が出来たことが良かったです。
メルカリをやめてよかった「まみさん」の場合
毎日アプリをチェックしなければいけないというストレスから解放されました。出品したときに早くコメントを返さなければ買いたいと思って見てくれている人が離れていく場合が多いので、頻繁にチェックすることがストレスになっていました
メルカリをやめてよかった:まとめ
やはり皆さま、アプリのチェックや発送の手間、トラブルの不安などなどいろいろな面倒から解放されてよかったという声が多いのですが、一番多いのは時間が取れるようになったということでしょうか。
出品して即売れて勝手にお金が振り込まれるというわけにもいかず、発送、交渉、値下げ、写真撮影、トラブルやクレーム対応と、様々なことに時間を取られてしまい、さらに責任もプレッシャーになっているようです。

メルカリをやめた理由
次はメルカリをやめた理由について聞いてみました。
メルカリをやめた理由「りあさん」の場合
メルカリを辞めた理由としては、発送の仕方が分からずどこにどうやって送るのか本当に送られているのかが不安だったという事と人によるとは思うのですが私はやり取りや文章全て自分で調べたりやらないといけないため時間がかかり諦めてしまい辞めてしまいました。
メルカリは自己責任というところがあり慣れがやはり大事になってきます。 ですが買う人に対して迷惑をかける事、分からないという理由で送らない写真と違うなど詐欺のような行為は絶対許されないので事前に全て調べ上げしてからやらないと初心者には難しいのかなと思います。
また人にばかり任せたり、責任のない方には不向きな仕事なのかなと思います。 また信用と購入者がいないとなかなか買う人が出ずやる気がなくなり放置状態が続いたのも理由の1つです。
メルカリをやめた理由「えみさん」の場合
メルカリでの取引相手は売り手買い手共にあくまでも一般の人のためきちんとした人といい加減な人とのばらつきがあり 中には非常識な人もいるのでストレスになる。
又送料と手数料が高いため、せっかく売れても手元に入る金額はかなり少ないので梱包して発送する手間を考えたら売れてもモチベーションが上がらない。 メルカリ便は送料もサイズ等の制限が多く利用しにくい。せめてレターパックプラス位柔軟な配送方法があればよいのだか。
またお客さんとトラブルがあっても事務局は誠意を持って対応してくれないので基本的にどんな理不尽な事を、言われても当事者同士で解決をするスタンスで事務局に相談すると逆にイライラしてしまう。
やはり当事者同士で解決といっても先方もこちらも自分に有利になるようにしたいと思うのでなかなか着地点がみつからない。
メルカリをやめた理由「きむさん」の場合
売れたら嬉しいのですが、写真を撮ったり説明文を書いたり色々と面倒なことが多かったです。色々書いてせっかく載せても、細かい質問など相手からされて一生懸命答えても買ってもらえなかったり、こちらが配慮しても相手からのクレームがあったり、ストレスがすごかったです。
売れても送料手数料で言うほど手元に入らないし、近くのリサイクルショップの方が早くて便利かなと思いました。売れたら丁寧に包装して、コンビニや郵便局などに送りに行かないと行けないのも負担でした。
引き取りもありましたが、また手数料がかかるので利用しませんでした。子供がいるのですが、ずっとスマホを気にしないといけないので、子育てや家事が雑になってしまい、すっぱりやめようと思いました。
メルカリをやめた理由「krh885さん」の場合
出品をやめた理由↓
①自分や子供の衣類や身の回りの処分をある程度できたため、出品するものが減ったこと。
②最低送料の値上げがされ、細かいものを少しずつ出品していた自分のやり方では採算が合わなくなってきたこと。
③以前、壊れたプリンターを出品した際、交渉中に横取り行為があり、少し怖い思いをしました。ルール上は問題ないのですが、以来、コメントに敏感になってしまいました。
メルカリをやめた理由「gty0206さん」の場合
メルカリをしているはずが、メルカリをするためにモノが増えてしまうなんて事があります。今までならすぐ捨てていたモノを「売れるかも」と取っておくことや「梱包材に使えるかも」とかを考え出すと確保する場所が無かったら狭くなります。
そして「捨ててもいいが売れるかもしれない」というものは際限無く出てきますし、梱包材も「いつかは使うかも」と考え始めたらすべて捨てられなくなってしまったのです。 後時間と労力に見合っていないな〜というのが正直な感想です。
そんなわけで、自分的には、メルカリで断捨離をすることを諦め、メルカリのために溜めていたモノをすべて片付けました。 片付いた後はとてもスッキリしたので別の用途で使う事ができるのでとても良かったです。
メルカリをやめた理由「るるさん」の場合
捨てるよりあったほうがお金にもなるしリサイクルにもなるから良いのはわかっていますが時間や労力が見合ってないと思うようになり辞めました。
また、購入側だと、ただ買うより安く手に入ることが多かったこと、廃盤となったり店で見かけなくなったものを購入することができたのはメリットですが、シワが入っていると書いていたがシミの間違いだったなどのトラブルも多く希望の商品が届かないことや評価などを気にしなければならないので面倒だと思い購入もやめました。
メルカリをやめた理由「s.yさん」の場合
物を購入するときに、使わなくなったらメルカリで売ればいいや!と思って購入していた。これがそもそもの無駄なものを買っていたことだと気づいた。
それからは本当に最後まで使うのかをじっくり考えてから購入できるようになった。またメッセージが来ているのを気づかなかったりして遅れるプレッシャーや、発送する際の梱包などで材料費がかかっていたので、材料費と手間賃で本当にお金になっているのか分からなくなっていた。
お金になっていたとしても数円とか数十円の微々たる金額ではないかと思うようになっていた。またこちらが購入する際も写真とは違い、思ったより使用感があったり傷がついていたりしたのでメルカリで購入するのはやめようと思った。
メルカリをやめた理由「みかずきさん」の場合
物が売れて売上がでても、手数料、送料を引くとほとんど利益などなく、ホントに処分する予定だったもの、無料でもらったものくらいしか利益はでないこと。
そんな思いしてまで買い手がついても、メッセージのやりとりに時間をとられ、梱包にてこずり、汚れやこわれのチェックをしと手間がかかります。 そして発送すれば、無事届いたか、運送中の事故など心配することが多く、無事届いても評価を気にしなければなりません。
手間と心労、時間が利益と見合ってないのでやめました。 ラクマとメルカリを併用していたのですが、手数料がラクマは6.6%、メルカリは10%と、ラクマは若干安いのと、ゆうパックヤマト運輸で匿名で発送できるサービスがラクマの方がやすいので、ラクマはまだアカウント残して出品してます。ただ、そこに時間はあまりかけてまさん。
メルカリをやめた理由「ありんこさん」の場合
写真を撮るのが、うまくないせいか、なかなか売れないのと、手数料がほぼ、取られ、送料が高くつくので、元々の商品代を安くしても手に入るお金がほんの少しで納得行かない。
前は、送料今ほど高くなかったが今は、2倍くらい上がっているので値引き交渉にきても、結局、プラスマイナス0ギリギリで、無料販売しているようなものでした。
それに、写メや、包装に100均を使ったりテープなど家にあるものでしても、マイナスになるわけで、発送が遠かったらガソリンもかかるので、トータルにみれば、高い人気のものを売るならメルカリは、使えるとおもいます。私のような庶民には、無料で、あげて自由時間を奪われているだけなのが、理由でした。
メルカリをやめた理由「まみさん」の場合
まずは梱包がめんどくさいからです。小さな商品ならまだマシですが、大きい商品になるとクッション材で梱包したり、サイズに合うような箱や袋を用意しなければいけなかったので、それに時間をとられてしまうし、ストレスになっていました。
次にアプリを常にチェックしなければいけなかったことです。出品するとどれだけいいねがついているのか常に気になってしまいますし、コメントをはやく返さなければきけないという義務感にかられて、アプリをチェックすることがしんどくなっていました。
そして送料をとられてしまうこともやめた理由の1つです。大きなものになるとその分送料がとられるので、収入がかなり少なくなり、手間だけがかかってしまうなと思いました。
メルカリをやめた理由:まとめ
- 梱包がめんどくさい
- 次にアプリを常にチェックしなければいけない
- 送料が高くつく
- 手間と心労、時間が利益と見合ってない
- 手に入るお金がほんの少しで納得行かない
- 写真を撮ったり色々と面倒
- こちらが配慮しても相手からのクレームがある
大体このような感じですが、一番多かったのが、送料が高く手ももかかる割に見合った収入にならないということでしょうか。
メルカリは便利で利用価値がある人がいる反面、ストレスがたまる方も多いようです。そのような方はこの際一旦フリマの世界から身を引いてみるのも自身のためになるかもしれません。
コメント