lineやめてよかった!SNSで人気のlineをやめたメリットは?アンケート結果!

日常あれこれ
スポンサーリンク

今は生活にあって当たり前になったline。便利や楽しい反面lineによってストレスがたまる反作用も多々あります。

今回はlineをやめた人にやめてよかった点をアンケートしてみましたので結果を簡単にご紹介します。

質問:lineやめてよかったことは?

スポンサーリンク

lineやめてよかった理由

30代女性「マシュマロさん」のlineをやめてよかった理由

ラインだと、電話番号を交換していたら勝手に友達かもと表示されてトークが送られてきてしまい、苦手な人ともコミュニケーションをとらざるをえなかったのですが、そういった悩みから解放されました。 また、ラインはメッセージを読むと既読という表示がでてしまうので、返信をせず放置していたり、インスタグラムを見ていたりすると、ラインの返事はくれないのに、、というようないざこざが生まれがちですが、ラインをやめてから無くなりました。

30代女性「キラキラさん」のlineをやめてよかった理由

LINEをやめてから通知を気にしなくて良くなりました。また常に返事をしなきゃ!という焦燥感、既読をつけたら早めに返さなきゃいけないという焦り、そういった常にLINEに追われているかのような感覚がなくなりストレスが減りました。 またLINEスタンプを購入する事が無くなったので、金銭的にも節約出来て良かったです。以前は既読を付けずに読む方法等もネットで検索したりしていましたが、そういったことも無くなり気持ちが楽になりました。

30代女性「M.Mさん」のlineをやめてよかった理由

既読がつくことでストレスを多く感じていたので、既読がつくストレスから開放されたのが何よりよかったです。 既読がつくと相手に読んだことが分かってしまうので、LINEを使っていた時は自分が相手の送ってきたメッセージを読んだ以上は早く返事を出さなくてはと思ってしまうことがよくありました。 また、LINEをやめたことで必然的にグループLINEに参加できなくなったので、グループLINEが苦手だった自分にとってはそれもよかったです。

40代女性「ももりんさん」のlineをやめてよかった理由

知人の「私すごいでしょ!」「私充実してます!」的な投稿にいちいち反応する必要がなくなってすごく気が楽になりました。 ワクチン議論や、陰謀説、なんとかヒーリングにハマった人からしつこくラインでメッセージが来ていて、それもストレスだったので、それらにいちいち返事しなくて良いどころか、連絡先をLINEしか知らない人とは特に何かをする必要もなく、関係自体を自然と断つことができたので、それはすごくスッキリできました。

30代女性「すいかパワーさん」のlineをやめてよかった理由

煩わしい広告系の通知や、連絡を取りたくない相手からの連絡がなくなったこと。たとえ友人からであってもラインの通知をとにかくストレスに感じていたので、直接遊んだりする人とはほかの連絡手段で遊ぶ約束をするようになりました。 本当に自分に対して用事がある人とだけコンタクトがとれるようになったことがとてもよかったと思います。スタンプなども付き合いで入れたりしていたので、そういった無駄なお金がかからなくなったことも良かったです。

40代女性「みかづきさん」のlineをやめてよかった理由

執拗に連絡してくる人がいたので、いやになってやめました。そのおかげで、それまではいろんな人から連絡がくるのを、逐一すぐに返さなくちゃとスマホが手放せない状態でしたが、ラインをやめてからはそういったこともなく、用事は電話、メールでやりとりしています。 その結果、スマホが要らないんじゃないかとスマホを手放しました。その時は月々の通信料も減り、機種代もかからず、家計がおさえられていました。ガラケーが使えなくなるので、再びスマホを持ち始めましたが、ラインはいれるつもりはありません。

30代女性「もかっちさん」のlineをやめてよかった理由

既読が表示されるのに、なかなか返事が帰ってこないことに対する寂しさだったり、イライラだったり、そういうネガティブな感情に振り回されなくなったことです。 他にも、映え的な写真を相手から送られて来て、相手がそんな充実した日々を送っていることに対する劣等感などを感じることから解放されたことも良かったと思うことです。 それから、ラインのスタンプを売って生計を立てている友達から、いっぱい自作のスタンプが送られて来て、買ってくれと言われているようで辛かったことからも解放されてホッとしました。

30代男性「N.Hさん」のlineをやめてよかった理由

元々、連絡のやりとりが面倒だと思っていた性格だったので非常に気持ちが楽になりました。メール時代にはなかった既読機能も凄く嫌だったので、そこからも解放された気分です。 LINEをやっていた時も連絡先を聞かれたとき、LINEはやっていないと嘘をつく事がしばしばでした。 しかし今では本当にLINEをやっていないため、堂々と言えるようになったのも良かった部分の一つです。今は連絡する手段が色々と多岐に渡ってあるので、LINEをアンインストールした今も特に不便に感じるものもありません。

 

30代男性「64さん」のlineをやめてよかった理由

LINEをやめてよかったことは、大きく言えばLINEに縛られずに生活できることです。通知音が鳴るたびに携帯に目をやり時間を使っていたのがなくなったのと、友達追加やブロックなど煩わしい機能のことを考えなくてもよくなったことです。 メールアドレスを複数所持しており、携帯も2台運用ですので、必要な人に必要な端末の番号やメールアドレスを教えて区別しています。LINEがなくても全く問題はないです。グループLINEもやめたので、面倒な誘いなどもなくなり自分の時間が増えました。

30代男性「shobotaさん」のlineをやめてよかった理由

家族が会員になっていたから、無料でできる連絡手段として自分自身も加入したが、無料スタンプを取得するためにいろいろなところから配信されるのに対して、相手をする時間がとにかくもったいないと感じ、結果としてSMSでのやり取りに変更しました。 LINEをやめてよかったと感じる最大のメリットは、企業から執拗に配信されるお得なのかどうか不明瞭な情報に毎日惑わされなくて済んだということです。ゆえに今後は、シンプルな連絡手段を貫きたいと考えています。

30代女性「らっこさん」のlineをやめてよかった理由

暇だから、とLINEを開いて、ネットニュースを見なくなったので、その分家事や別のことに時間を使うよう意識できるようになりました。 また、今まであまり仲良くなかった人と、完全に連絡をとる手段がなくなったため、ストレスが減りました。 その人はよく他人のプロフィール写真を気にしてみていて、すこし変わったらちょっと嫌みっぽいメッセージを送ってきたり、自分が変えたらいちいち反応を伺うような人だったので、とても気を遣いました。

30代女性「花コピさん」のlineをやめてよかった理由

昔ラインを利用しているときにアカウントの乗っ取りに遭いました。クオカードの購入を促すメッセージが友達たちに一斉送信されてしまいました。 教育関係の仕事をしていて、生徒ともラインの交換をしていたのでもちろん生徒にまで詐欺メッセージが入っていました。 まんまとクオカードを購入してしまった子もいて、保護者からのクレーム対応などで本当に大変でした。このことからラインは信用できなくなり使用するのをやめてしまいました。

30代女性「むぎ★さん」のlineをやめてよかった理由

LINEの個人チャットはまだ良かったのですが、グループチャットがすごく苦手でLINEを辞めたことによりグループ参加を断る理由ができたのがいいと思いました。 自分がまだ未読なのにどんどん話が進んでいき通知や未読が溜まっていくのがすごく嫌で、かといって抜けることもできず何となくストレスになっていました。 辞めてからは用事がある時に必要な人にだけメールや電話をするだけになったので、色々考える事もなくなりとても気が楽になりました。

 

50代女性「shion0802さん」のlineをやめてよかった理由

LINEを止めて良かった事はLINEに振り回されないことです。 今までは未読無視するか既読無視するか悩んだり、忙しくても無理して返信をしたりいろいろ大変でしたがやめてそう言うのも無くなりすごく気持ち的に楽になりました。 今までは連絡先を交換したくなくてもLINEぐらいしてるでしょと言われしてないとも言えず、LINE交換することになって後悔したりしていましたが、今ははっきりLINEはしてませんと言えるので、とても楽になりました。

30代男性「匿名希望さん」のlineをやめてよかった理由

LINEをやっていると、家でゆっくりしたい時に全然重要ではない、くだらないことで頻繁に連絡が来てテレビなどに集中できないストレスを感じていました。 しかし、LINEをやめてから自分の一人の時間を誰にも邪魔されなくなったので、ストレスがなくなりましたし、寝ている時に途中で起こされたり既読について色々悩まされることもなかったので眠りもすっきりて良かったと思っています。あとはちゃんとを直接伝えることで会話が増えたのも良かったです。

30代女性「ぽむさん」のlineをやめてよかった理由

子供の幼稚園付き合いで繋がりのあったママ友が、沢山登録されていました。LINEが普段の連絡手段となっており、“クラスライン”と呼ばれるグループまでも存在していました。 年度が変わっても、卒園してからもそのグループが存在し、あまり関わりのないママ友までもそのまま繋がり続けている状況でした。LINEをやめたことでそれまでの繋がりを一気に整理することができ、何かと連絡してきた方から逃れられたのがとてもよかったです。卒園後、“幼稚園が同じだった繋がり”だけで、大して仲がよくかったわけでもないのに、習い事や学校での様子を探るようにLINEをしてくることがなくなり、ストレスが無くなりました。

30代女性「ぽんさん」のlineをやめてよかった理由

やめて良かったことは、既読のタイミングや、返信のタイミングなどを気にする時間がなくなったことです。 以前はLINEで全て連絡を取っていたのですが、グループLINEで自分が見てない時に話が盛り上がっていたりするとどのタイミングで入ればいいか何か文章を送った方がいいのかといちいち悩むことが多かったです。 LINEをやめてからは用件がある時だけ連絡をしているのでだらだらと話が続くこともなくなって良かったです。友達とはSNSを使って連絡を取るのでとくに不便ではありません。

40代男性「コルグンンさん」のlineをやめてよかった理由

常にスマホ気にしながら動く必要がなくなることが一番良かったと思います。そもそも既読なんて機能があるからダメだと思います。 それがあるから見たら早く連絡しないといけないみたいな雰囲気が出来上がっているのがLINEだと思います。リアルタイムで連絡をする必要があるのなら通話でいいわけですし、連絡事項を伝えたいのであればメールで十分です。 なぜあんな面倒なことをやっていたのかが不思議でなりません。やめることによって一番できたのは心の余裕、そして自分だけの時間です。

lineやめてよかった理由:まとめ

lineやめてよかった理由で一番多いのは、やはり自分の時間が増えたとか既読したらなるべく早く返さないといけないという一種の強迫観念のようなものから解放されたという意見でした。

  • 苦手な人とコミュニケーションをとらなくてよくなった
  • LINEをやめてから通知を気にしなくて良くなった
  • グループLINEが苦手だったので解放された
  • しつこいラインメッセージから解放
  • スタンプ買わなくてよくなった
  • LINEをアンインストールしても特に不便に感じない
  • 面倒な誘いなどもなくなり自分の時間が増えた
  • LINEに振り回されなくなった
  • 寝ている時に途中で起こさなくなった
  • LINEをやめたことで繋がりを一気に整理することができた

やめて一番できたのは心の余裕、そして自分だけの時間 このようなまとめになります。確かにそうそうと思った方は一度lineから離れてみるのもよいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました