「chatgpt」便利で面白い使い方まとめ!大喜利、しりとり、呪文、小説。

日常あれこれ
スポンサーリンク

そもそも「chatgpt」ってなんぞや?

という方も多いと思いますが、去年突然現れた、自然言語処理技術に基づくコンピューターシステムです。

OpenAIというところが開発したのですが、質問応答、文章生成、文章要約、文章校正などできるとなっています。

今ちまたではいろいろ活用法が話題になっていますが、自分も最近知ったばかりなのでちょっと使ってみた例を使って「chatgpt」のすごさをお伝えしたいと思います^^

スポンサーリンク

chatgpt:読み方

最初何て読むのかなと思った方も多いと思いますが、

ChatGPTは、チャット・ジーピーティーと読みます。

chatgpt:どこの会社

ChatGPTは、

OpenAIというアメリカ合衆国のAI研究・開発企業によって開発された自然言語処理のAIです。

chatgpt :途中で切れる、繋がらない

「chatgpt」あるあるですが、よく使ってると突然途中で切れたり繋がらなくなったりします。

なんか英語で書いてるのですがcapacityとあるので、たくさんの利用者がアクセスをしているのでキャパオーバーだということなのでしょう。こうなったら時間をおいて何度か試すほか今のところありません。有料プランならこの辺の繋がりにくさはないのでしょうか^^

いずれ無料で使えてるサービスも有料になるのは目に見えてますし、「chatgpt」が必要だ!便利だ!という方は逆に数千円で快適に使えるようになった方がいいのかもしれません。

chatgpt :面白い使い方・便利な使い方

面白いか便利かは別として、chatgptがどんなことできるか、思いつくことを試してみました。

chatgpt:競馬予想

質問:2月18日の東京競馬1レースの予想をして!

chatgpt

私は人工知能のChatGPTであり、競馬の予想には特化していません。ただし、一般的な競馬の予想方法についての情報を提供することはできます。 競馬の予想には様々な要素があります。馬の過去の成績、馬場状態、騎手の技術、馬の調教状態、重量などが重要な要素となります。さらに、競馬には予測不能な要素が多く含まれるため、100%正確な予想をすることは不可能です。 もし、競馬予想をする場合は、過去の成績や競走馬の調教状況、騎手の実績、天候や馬場状態、重量の変化などを考慮し、複数の情報源を参照することをお勧めします。また、馬券の購入は責任を持って行ってください。

回答は予想通り、やはり競馬予想ソフトのような使い方は難しそうです。

chatgpt:しりとり

簡単にしりとりできるか

しりとり テレビと入れてみました

私:テレビ

chatgpt;ビール

私:ルンバ

chatgpt:バナナ

私:奈良

chatgpt:良心

と最初良かったのですが、途中で漢字で入れたら、ラッパとかじゃなく漢字で返してきました。ある意味優秀なのですが、よく言われる人間らしさをAIに求めるのはまだまだ早いかなという事例です。

chatgpt:大喜利

chatgptに今度は大喜利の問題作ってと入力しました。そもそも大喜利知ってるのかは不明でしたが以下ChatGPTの返答です。

「なぜライオンは王様と呼ばれるのですか?」

イマイチなので他は?と入力すると

chatgpt

以下はいくつかの大喜利の質問です: –「なぜ、魔法使いはいつも杖を使うのですか?」-「なぜ、コンピューターは「Windows」を開くのですか?」-「なぜ、ミイラは口を開けているのですか?」-「なぜ、カエルはいつも「ケロケロ」と鳴くのですか?」-「なぜ、太陽が沈むと赤くなるのですか?」

返答がいいか悪いかは別として

大喜利の問題作って

という質問にちゃんと答えるのはすごいAIの進歩を感じます。

ついでに一番目の大喜利の質問の答えはどんなかなと

「なぜ、魔法使いはいつも杖を使うのですか?」を面白く答えて

と入力すると

chatgpt

なぜ魔法使いが杖を使うのかというと、杖には「魔法力」が宿るからです。でも実は、魔法使いたちはあらゆるものに魔法力を宿すことができるのです。でも、魔法使いが魔法を使うときに大きな演出効果を出すために、杖を使うことが多いのです。つまり、杖は魔法使いたちの演出のための小道具なのです!

面白い答えと言いう概念はないようで普通の返答でしたが、やはりAI恐るべし可能性を感じました。人間の面白いとかの感情を表現するようになったら、本当にいつかターミネーターの世界が訪れるかも・・・

chatgpt:作詞

次はchatgptに

恋の歌 作詞

と入れてみました。そしたら返答は

chatgpt

ここに1つ、恋の歌の歌詞を提供いたします。 優しさに包まれた空気 君といるとこんなに幸せ 時が止まってしまいそうな そんな気持ちになるんだ あの日の出会いは何処かで 決まっていた運命の出会い このままずっと君といたい そんな気持ちを抱きしめるよ 恋の歌を君に届けたい 君と一緒に踊っていたい 二人きりの世界に閉じこもって 愛し合うことを誓うよ 君と歩んでく未来は 果てしなく広がってゆく 何もかも忘れて君だけを 見つめていたいんだ 恋の歌を君に届けたい 君と一緒に踊っていたい 二人きりの世界に閉じこもって 愛し合うことを誓うよ この愛は永遠に続く きっと君を失うことなく 歩んでゆくこの道の先に 幸せが待っているんだ

正直微妙過ぎますが、これはどこかのコピーではないかとコピペチェックツールで検証したところコピーでは全くなかったオリジナルでした。オリジナルと言ってもAIなので、どこかの詩と詩をつなぎ合わせたのでしょうが、それでもコピペチェックに引っかからないのは佐久市のアイデアのもとにはなりそうですね。

chatgpt:呪文

お次ですがchatgptに

魔法の呪文を言教えて

と入力しました。

返答は・・

chatgpt

残念ながら、現実世界で本当の魔法を使うことはできません。しかし、フィクションの中で使われる魔法の呪文を教えることはできます。以下に代表的な魔法の呪文をいくつか紹介します。 アバダ・ケダブラ(Avada Kedavra) – ハリー・ポッターシリーズに登場する呪文で、相手を即死させることができます。 エクスペクト・パトローナム(Expecto Patronum) – ハリー・ポッターシリーズに登場する呪文で、幸福や光明の象徴である「パトローナス」を呼び出すことができます。 ウィンガーディアム・レビオーサ(Wingardium Leviosa) – ハリー・ポッターシリーズに登場する呪文で、物体を浮かせることができます。 シャザーム(Shazam) – DCコミックスに登場するキャラクター、シャザムが変身する際に唱える呪文です。 これらの魔法の呪文は、フィクションの中で使われるものであるため、現実世界で使うことはできません。

この呪文があってるかどうかは知りませんがちゃんと答えを出してきます。もし今後chatgptやその他のAIを利用して仕事に生かそうとした場合、一番重要なのは、信頼性だと思います。出てきた文章の検証をしっかり行って記事に上げないとAIはものすごいデータを保有してるといっても、AIとしてはまだまだピヨピヨの赤ちゃんですしね^^汗。

chatgpt:小説

次はchatgptに

16歳の男女の小説を書いてください

と入力しました。もちろん人間の感情を巧みに描く小説をAIが書けるとは思いませんが、シナリオのアイデアに使えるのか簡単なテーマで質問してみました。

chatgpt

タイトル:「ひと夏の出会い」 ある夏の日、16歳の男子高校生・健太は、海でのんびりと過ごしていた。そんな中、偶然出会ったのは同じく16歳の女子高校生・美咲だった。 美咲は、まだ見ぬ海を見て回りたいという夢を持っており、健太とともに海を探索することになる。そんな中、二人はいろいろなことを語り合い、次第に心を通わせていく。 夏休みが終わり、健太と美咲はそれぞれの学校に戻ることになる。しかし、二人は交換日記を通じて、互いのことを知り合っていく。やがて、健太は美咲に会いたいと思うようになり、再会を果たすことになる。 しかし、再会した美咲は、明るい笑顔とは裏腹に、悩みを抱えていた。健太は、美咲の悩みを聞き、彼女を支えることになる。 物語は、健太と美咲が出会い、成長し、互いに支え合っていく様子を描いたものである。夏の終わりに出会った二人が、次第に大切な存在となり、互いに成長していく姿は、読者の心を温かくすることだろう。

さすがに参考になる内容ではありませんでしたが、質問の内容を細かくすれば使いようがあるかもしれませんね。

chatgpt:川柳

面白い川柳 考えて

と今度は入力してみると。。

chatgpt

こちらにいくつか面白い川柳を考えてみました!旅行先、蚊に刺された。地獄の予感。夏の夜、セミの声。はやく寝たい。梅雨明け、気温上昇。熱中症に注意。コロナ禍、マスク着用。息苦しい。筆が進まず、時間が過ぎる。作家業。大雨の日、車が水没。バイバイカーライフ。花粉症、くしゃみ止まらず。困る季節。あっという間、子供は成長。感慨深い。年末年始、食べすぎて太った。ダイエット必要。新年明け、やる気満々。頑張ります! これらの川柳が少しでもお楽しみいただければ嬉しいです。

なんかAIが考えてみましたという前提で読むとちょっと笑える気もします。

ただ考えてみました!という部分が実際どの程度考えているうちに入るのか、はたまた考えたといってるだけなのかはあいまいですが、確かに自分たち人間も過去の経験やデータから考えを導き出すことがほとんどなのでAIも考えてるということになるのでしょうか?想像という部分はどうなのか気にはなります。

chatgpt:まとめ

実際はもっといろいろ試してみましたが、今までの概念からするとこのAIはものすごいなあという印象しかありません。これをどう使いこなすか、どう答えを出させる質問をするか人間側の器量も必要ではありますが、目に見える以上にAIの進化を感じました。グーグルが社内で非常事態宣言を出したというニュースをどこかで読みましたが、思った以上の出来にグーグルさんが焦ったのは確かです。

ただこの先ものすごい進化を遂げていくのであろうAIですが、chatgptはすごいの反面まだまだ正確ではないのも多々見受けられます。

この先人型アンドロイドのお友達ができる日も遠くないとは思いますが、人間に害のないような進化をお願いしたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました