そもそも「chatgpt」ってなんぞや?
という方も多いと思いますが、去年突然現れた、自然言語処理技術に基づくコンピューターシステムです。
OpenAIというところが開発したのですが、質問応答、文章生成、文章要約、文章校正などできるとなっています。
今ちまたではいろいろ活用法が話題になっていますが、自分も最近知ったばかりなのでちょっと使ってみた例を使って「chatgpt」のすごさをお伝えしたいと思います^^
chatgpt:読み方
最初何て読むのかなと思った方も多いと思いますが、
ChatGPTは、チャット・ジーピーティーと読みます。
chatgpt:どこの会社
ChatGPTは、
OpenAIというアメリカ合衆国のAI研究・開発企業によって開発された自然言語処理のAIです。
chatgpt :途中で切れる、繋がらない
「chatgpt」あるあるですが、よく使ってると突然途中で切れたり繋がらなくなったりします。
なんか英語で書いてるのですがcapacityとあるので、たくさんの利用者がアクセスをしているのでキャパオーバーだということなのでしょう。こうなったら時間をおいて何度か試すほか今のところありません。有料プランならこの辺の繋がりにくさはないのでしょうか^^
いずれ無料で使えてるサービスも有料になるのは目に見えてますし、「chatgpt」が必要だ!便利だ!という方は逆に数千円で快適に使えるようになった方がいいのかもしれません。
chatgpt :面白い使い方・便利な使い方
面白いか便利かは別として、chatgptがどんなことできるか、思いつくことを試してみました。
chatgpt:競馬予想
質問:2月18日の東京競馬1レースの予想をして!
chatgpt
回答は予想通り、やはり競馬予想ソフトのような使い方は難しそうです。
chatgpt:しりとり
簡単にしりとりできるか
しりとり テレビと入れてみました
私:テレビ
chatgpt;ビール
私:ルンバ
chatgpt:バナナ
私:奈良
chatgpt:良心
と最初良かったのですが、途中で漢字で入れたら、ラッパとかじゃなく漢字で返してきました。ある意味優秀なのですが、よく言われる人間らしさをAIに求めるのはまだまだ早いかなという事例です。
chatgpt:大喜利
chatgptに今度は大喜利の問題作ってと入力しました。そもそも大喜利知ってるのかは不明でしたが以下ChatGPTの返答です。
「なぜライオンは王様と呼ばれるのですか?」
イマイチなので他は?と入力すると
chatgpt
返答がいいか悪いかは別として
大喜利の問題作って
という質問にちゃんと答えるのはすごいAIの進歩を感じます。
ついでに一番目の大喜利の質問の答えはどんなかなと
「なぜ、魔法使いはいつも杖を使うのですか?」を面白く答えて
と入力すると
chatgpt
面白い答えと言いう概念はないようで普通の返答でしたが、やはりAI恐るべし可能性を感じました。人間の面白いとかの感情を表現するようになったら、本当にいつかターミネーターの世界が訪れるかも・・・
chatgpt:作詞
次はchatgptに
恋の歌 作詞
と入れてみました。そしたら返答は
chatgpt
正直微妙過ぎますが、これはどこかのコピーではないかとコピペチェックツールで検証したところコピーでは全くなかったオリジナルでした。オリジナルと言ってもAIなので、どこかの詩と詩をつなぎ合わせたのでしょうが、それでもコピペチェックに引っかからないのは佐久市のアイデアのもとにはなりそうですね。
chatgpt:呪文
お次ですがchatgptに
魔法の呪文を言教えて
と入力しました。
返答は・・
chatgpt
この呪文があってるかどうかは知りませんがちゃんと答えを出してきます。もし今後chatgptやその他のAIを利用して仕事に生かそうとした場合、一番重要なのは、信頼性だと思います。出てきた文章の検証をしっかり行って記事に上げないとAIはものすごいデータを保有してるといっても、AIとしてはまだまだピヨピヨの赤ちゃんですしね^^汗。
chatgpt:小説
次はchatgptに
16歳の男女の小説を書いてください
と入力しました。もちろん人間の感情を巧みに描く小説をAIが書けるとは思いませんが、シナリオのアイデアに使えるのか簡単なテーマで質問してみました。
chatgpt
さすがに参考になる内容ではありませんでしたが、質問の内容を細かくすれば使いようがあるかもしれませんね。
chatgpt:川柳
面白い川柳 考えて
と今度は入力してみると。。
chatgpt
なんかAIが考えてみましたという前提で読むとちょっと笑える気もします。
ただ考えてみました!という部分が実際どの程度考えているうちに入るのか、はたまた考えたといってるだけなのかはあいまいですが、確かに自分たち人間も過去の経験やデータから考えを導き出すことがほとんどなのでAIも考えてるということになるのでしょうか?想像という部分はどうなのか気にはなります。
chatgpt:まとめ
実際はもっといろいろ試してみましたが、今までの概念からするとこのAIはものすごいなあという印象しかありません。これをどう使いこなすか、どう答えを出させる質問をするか人間側の器量も必要ではありますが、目に見える以上にAIの進化を感じました。グーグルが社内で非常事態宣言を出したというニュースをどこかで読みましたが、思った以上の出来にグーグルさんが焦ったのは確かです。
ただこの先ものすごい進化を遂げていくのであろうAIですが、chatgptはすごいの反面まだまだ正確ではないのも多々見受けられます。
この先人型アンドロイドのお友達ができる日も遠くないとは思いますが、人間に害のないような進化をお願いしたいものです。
コメント